半年間、ブログを書き続けてきました。
正直、最初の3か月は「自分のペースを掴むこと」に必死。
それが半年を過ぎたあたりで、ようやく“習慣”になってきました。
そして最近、あることを感じています。
──「書くだけでは届かない部分がある」ということです。
半年で見えた“行き止まり”と“次の扉”
続けていくうちに、少しずつアクセスが増えてきました。
けれど、どんなに丁寧に書いても、読者の「行動」にまではなかなか繋がらない。
「なるほど」で終わってしまうような記事が多い。
それをどうにかしたい。
そう思った時に浮かんだのが──“仕組みを配る”という次のステップです。
仕事やプライベートでこれまでApps Scriptやスプレッドシートを使って、
自動化や可視化の仕組みをいくつも作ってきました。
ブログの履歴をカレンダー表示したり、スケジュール管理、記事分析、タスク管理……。
どれも「自分の発信をラクに継続する」ために作ったものです。
これを“共有できる形”にできないか、と考えました。
読者が自分の現場にそのまま持ち帰って使えるようなテンプレートとして。
「ゼロイチ・シートメーカー」構想
今、頭の中で温めているのが「ゼロイチ・シートメーカー」という企画です。
イメージとしては、
- スプレッドシートにApps Scriptを組み込み
- ワンクリックで自動化できる仕組みを体験
- その裏側の“考え方”も一緒に学べる
そんなテンプレート集を作りたいと考えています。
ブログ記事で終わる情報発信ではなく、
“使える形で渡す”発信。
いわば「読んで終わらないブログ」を目指したいと思います。
モニター募集は、まだ「構想中」
とはいえ、すぐにモニター募集を始めるわけではありません。
まずは企画の方向性を整理し、
どんな形なら読者にとって一番使いやすいのかを考えたい段階です。
たとえば、
- どんなスプレッドシート(自動化)なら役立ちそうか
- 初心者でも使いやすい形式とは?
- 無料配布と有料版の線引きはどこか
こういった部分を検討していきます。
実際に募集を始める前に、読者の声を聞きたいのです。
ご意見をお聞かせください
もしこの構想に少しでも興味を持っていただけたら、
ぜひお問い合わせフォームから、あなたのご意見を聞かせてください。
「こういうテンプレートが欲しい」
「こういう仕組みを試してみたい」
「モニターに参加したいけど不安な点がある」
どんな小さな声でも、今の私にとって大きなヒントになります。
このブログは「個人の試行錯誤の記録」であると同時に、
同じように挑戦している人たちの“共創ノート”でもありたい。
半年という節目に立って、次の扉をノックする前に、
少しだけでも、あなたの声を聞かせていただきたいと思っています。
この記事を書いた人|ミライジュウ
メディア関連企業の業務部長。ラジオ演出30年の経験を経て、
「50代からでも“1円を生む力”は育てられる」と信じて発信中。
毎朝4時起きでランニング・筋トレ継続中。
▶︎ 運営者プロフィールはこちら

コメント