お金と学び直し ステーブルコインが示す「お金のOS」|50代が知っておくべき3つのポイント 導入「ステーブルコイン」と聞いても、ピンとこない方が多いと思います。仮想通貨=ビットコインの値動き、というイメージで止まっている人も少なくないでしょう。ところがその裏側では、すでに世界の決済インフラを揺さぶる変化が進んでいます。しかも、その... 2025.09.24 お金と学び直し
情報発信 ブログを広げる戦略|継続を妨げない3つの発信方法 ブログを書き続けていると、必ずぶつかるのが「どうやって広げるか」という問いです。記事は資産になりますが、検索からの流入だけでは限界があります。SNSにシェアしても一瞬の拡散で終わり、時間が経てば埋もれてしまう。だからこそ、ブログの次の一手と... 2025.09.23 情報発信
IT活用・AI 達成できない原因は手順が違っていた。AIを使う賢い方法 達成できない理由は、才能でも努力不足でもありません。結論から言えば、「手順」です。資格試験の合格、業務での目標達成、毎日のランニングや早起きといった習慣化。どれも「やりたい」と思っても続かないことの方が多い。でも、それは意思が弱いからではな... 2025.09.22 IT活用・AI
お金と学び直し 50代で最も大事な3文字|変革の重要ワードとは? 結論から言います。重要ワード――それは「危機感」です。組織変革の大家ジョン・コッター(John P. Kotter)の「変革を成功させる8段階」でも、第一段階は「危機感を高める」。ここが動かなければ、どんな改革も始まりません。そして個人のキ... 2025.09.21 お金と学び直し
お金と学び直し JPYCとデジタル円(CBDC)の違いとは?|仕組みとリスクをわかりやすく解説 最近、「JPYC」や「デジタル円」という言葉を耳にする機会が増えてきました。どちらも「日本円をデジタル化したもの」に見えるので、同じ仕組みのように感じてしまう人も多いでしょう。実際、私自身も以前デジタル円(CBDC)について学んで記事を書い... 2025.09.20 お金と学び直し
情報発信 2025年以降、副業「選び方」が変わる|50代から始める“自分軸”の副業17選と続ける戦略 副業という言葉は、かつては「一部の人がやる特別な働き方」と思われていました。けれども時代は変わり、2025年を迎えたいま、副業はもはや“普通のキャリア戦略”の一部になっています。最新調査によれば、副業をしている人は全体の17%前後、さらに「... 2025.09.19 情報発信
情報発信 コンテンツ販売の前にコンサル?|実績ゼロでも収益を作れる現実的な方法 副業や独立を考えたとき、多くの人が思い浮かべるのは「ブログを書いて広告収入を得る」「動画教材を作って販売する」「電子書籍を出す」といったコンテンツ販売です。確かに一度仕組みができれば自動的に収益が発生する可能性があり、理想的に映ります。けれ... 2025.09.18 情報発信
情報発信 自分の商品の作り方|サービスを分割して安価商品とプレミア商品をつくる方法 「自分の商品を作りたいけれど、何から始めればいいのか分からない」副業やフリーランスを考える人から、必ず出てくる悩みです。特に50代以降の人にとっては切実な問題でしょう。会社に守られて働けるのはせいぜい60歳前後まで。その後も収入を得たいと考... 2025.09.17 情報発信未分類
習慣と行動心理 個人IPビジネスの始め方|「ネタがない・続かない・反応がない」を突破する3つの方法 「自分のアイデアなんて、大したことない」そう思って、せっかくの工夫や経験を心の中で打ち消していませんか?以前、目玉焼きの焼き方を紹介したショート動画が思いがけずバズった、という話を聞いたことがあります。投稿した本人にとってはただの日常の工夫... 2025.09.16 習慣と行動心理
習慣と行動心理 変革を成功させる方法|個人の副業にも活かせるコッターの8段階プロセス なぜ人は変革に失敗するのか副業を始めようと意気込んでブログを立ち上げたのに、最初の数記事を書いたところでアクセスはゼロ。更新する気力が薄れて、気がつけば数か月放置。そんな経験はありませんか。資格を取って「これで稼げるはず」と思ったものの、誰... 2025.09.15 習慣と行動心理
情報発信 SNS時代の自尊心と商品設計|個人クリエイターが知っておくべき心理学とマーケティング 「いい商品なのに売れない…」その原因、実は“自尊心”ですUdemyやnoteで教材を作ったり、ブログやSNSで発信したりしているのに、なかなか人の反応がない。知識や経験には自信があるのに「なぜ響かないのか」と悩む。あるいは、「押し売りっぽく... 2025.09.14 情報発信
情報発信 個人の付加価値は“情報発信”から始まる|続けることで信用と収益が生まれる なぜ個人は「付加価値」をつけられないと感じるのか副業や新しい挑戦を考えたとき、多くの人が「自分には特別な強みがない」と悩みます。商品に独自の付加価値をつけなければ売れない、他人に負けないアイデアを出さなければ意味がない。そう思うほど、手は止... 2025.09.13 情報発信
お金と学び直し 量子インターネットがもたらす“デジタル資産の生き残り競争”|FPが見据える5年後の世界 コンピュータの量子化でインターネットが激変する?――そして、あなたの資産はどう守る?「量子インターネットが来ると、仮想通貨はどうなるの?」「量子コンピュータが今の暗号を破ったら、私の資産は一瞬で消えてしまうのでは?」「老後に備えて暗号資産や... 2025.09.11 お金と学び直し
習慣と行動心理 やりたいのに体が動かない50代へ|心理学と古典から学ぶ“行動できる自分”のつくり方 「やらなきゃいけないことは分かっている。YouTubeに動画をアップすればいい、Kindle本を書き始めればいい。頭では理解しているのに、なぜか体が動かない。」これは多くの人にとって“あるある”の感覚です。私自身も50代になり、「副業で月5... 2025.09.10 習慣と行動心理
お金と学び直し シニアこそフリーランスで生きるべき|若者が安定を選ぶ時代に“逆を行く”働き方 若者が安定を望む時代「成果主義よりも年功序列を望む」。2025年度の新入社員調査で、過半数の若者がそう答えました。引用元:産業能率大学総合研究所「第36回 2025年度新入社員の会社生活調査」(hj.sanno.ac.jp)この調査によると... 2025.09.09 お金と学び直し
習慣と行動心理 「副業 マインドセット|50代から月5万を稼ぐ3つの思考法」 定年後に「個人で稼ぐ」とき最初にぶつかる壁50代に差し掛かると、多くの人が「このまま会社だけに頼って大丈夫か」という不安を抱きます。年金は減り、定年延長はあるけれど収入は頭打ち。副業や起業という言葉に触れれば「やってみたい」と思う一方で、「... 2025.09.08 習慣と行動心理
情報発信 情報発信を続けるコツ|論語が教える「楽しむ人が最強」という心理学 情報発信が続かない本当の理由「ブログを書こう」「SNSで発信を習慣にしよう」と決意しても、多くの人が数週間で手が止まってしまいます。最初はやる気に満ちていても、時間がない、成果が出ない、何を書けばいいか分からない…と悩みは尽きません。実際、... 2025.09.07 情報発信
習慣と行動心理 決断力を鍛える方法|優柔不断を克服する実行機能×『決める技術』 なぜ人はなかなか決められないのか?「優柔不断で時間を無駄にしてしまう」──多くの人が口にする悩みです。仕事で大事な選択を迫られるとき、プライベートで進路を決めるとき、あるいはちょっとした買い物ですら迷ってしまう。決められない状態が続くと、心... 2025.09.06 習慣と行動心理
情報発信 主導権を握る働き方|孫子「人を致すも人に致されず」から学ぶ定年後の稼ぎ方 時間を奪われる時代に生きる私たちYouTubeを開いたら気づけば1時間。SNSを見始めたら、もう夜になっていた。そんな経験を誰もがしているのではないでしょうか。いまの時代、私たちの時間は巧みに「奪われる」仕組みの中に置かれています。「奪う側... 2025.09.05 情報発信
習慣と行動心理 時を告げるのではなく、時計をつくる|学びを仕組みに変える働き方 導入:時を告げるだけでは稼げない時代「副業を始めたいけれど、何からやればいいんだろう?」「定年後に収入をどうやって得ればいいのか、漠然と不安だ」そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。特に50代を迎えると、会社の看板や組織の肩書きが... 2025.09.04 習慣と行動心理