情報発信が「考え続ける力」を鍛える最強の習慣である理由

SNSを見ていると、いろんな意見が流れてきます。
「自分ならこうする」。そう思うこともありますよね。

でも、実際に行動に移せるほど考えたかというと、そうでもない。
頭では理解したつもりでも、具体的な一歩にはならない。
気づけば、ただ情報を見て終わっている。

悩んでいるのに動けないのではなく、考えている“つもり”で止まっているだけです。
では、どうすれば思考が動き始めるのか。
その答えが、実は「情報発信」にあります。

発信は、頭の中を整理する作業

発信は、知っている情報を並べることではありません。
「自分は何を考え、なぜそう思ったのか」を整理して言葉にする作業です。

文章にしようとすると、自然と自分に確認が入ります。
本当にそう言い切れるのか、説明が飛んでいないか、別の視点はないか。
この確認こそが“思考”です。

誰かの意見に反応するだけでは生まれなかった、自分の頭で考える時間が生まれます。

思考が止まってしまう理由

「何から始めればいいのか分からない」
「調べるほど迷う」
「面倒になってやめてしまう」

こうした悩みは、アイデアがないわけではありません。
途中で思考が止まっているだけです。

しかし、発信を前提にすると話は変わります。
文章として“形にしないと終わらない”からです。
嫌でも、もう一段だけ深く考えることになる。
この「もう一段」の積み重ねが、思考体力になります。

深く考えるとは、階段を一段上がることだけ

深い思考と言うと、構えてしまう人もいます。
でも実際はそんな大げさな話ではありません。

たとえば「50代の副業にはブログが向いている」と言ったとします。
これだけでは浅い。「なぜ?」まで考えれば一段上です。
初期費用がほとんどかからない。
経験や専門性をそのまま活かせる。
体力に依存しない。

さらに一段進めるなら「どうやって収益化するのか」まで整理する。
広告、アフィリエイト、有料記事、コンサル、教材。
このように階段を一段ずつ上がれば、言葉に説得力が生まれます。

難しいことを考える必要はありません。
「一段だけ深く」で十分です。

文章は正直なので、曖昧さが残らない

文章にすると、自分の理解の浅さがそのまま出ます。
「分かったつもり」が、言葉にした瞬間に止まる。
そこで考え直し、整理し直す。
この作業が、自然に思考を磨いていきます。

書いている人にしか起きない変化です。

朝4時半、靴ひもを結ぶ音から始める

私は毎朝4時半に起きて5km走ります。
ただし、「毎日絶対に走る」とは決めていません。
一度できなかった日から崩れてしまう人が多いからです。

雨の日はワークマンのレインウェアを着て走ります。
体調が悪い日や家族の用事がある日は走りません。
ペースも決めていません。歩く日もあります。
それでも結果的に1年の9割以上は走れます。

習慣は、力を抜いたほうが続きます。

情報発信も同じです。
「毎日書かないといけない」と決める必要はありません。
気づいた日に書けば十分です。

少しずつ変わっていく

発信を続けると、自分が何に興味があり、何を大事にしていて、誰の役に立てるのかが整理されていきます。
散らばっていた知識が、点から線になり、線から体系になります。
読者の反応で気づくこともあります。
自分では当たり前だと思っていたことが、他の人にとって価値になることもある。

こうなると、発信はアウトプットではなく「思考の資産化」です。

思考を鍛えることは、自分の人生の操作権を取り戻すこと

思考が弱ると、判断が他人任せになります。
考える前に、流されてしまう。
ですが、思考体力が戻ると、自分で決められます。
その最初のトレーニングとして、情報発信は最も現実的です。

難しい内容を書く必要はありません。
今日の気づきを、短い一段落にするだけで頭は動き出します。
「考え続ける」とは苦しい作業ではなく、ラフに細く長く続けることです。

まとめ

情報が多い時代ほど、思考は止まりやすくなります。
受け身で情報を眺めているだけでは、頭の中は整理されません。
自分の言葉で書いてみる。
これだけで、考える習慣が生まれ、思考体力が戻ります。

長文でなくていい。
ゆっくりでいい。
書いた瞬間に頭は動き始めます。
「ラフに考える」くらいでちょうどいいのです。

\ あわせて読みたい /

▶︎ 変革を成功させる方法|個人の副業にも活かせるコッターの8段階プロセス

▶︎ やりたいのに体が動かない50代へ|心理学と古典から学ぶ“行動できる自分”のつくり方

▶︎ 50代副業で月5万を稼ぐために必要な思考法|細分化・認知行動・キャリア戦略

この記事を書いた人|ミライジュウ

メディア関連企業の業務部長。ラジオ演出30年の経験を経て、
「50代からでも“1円を生む力”は育てられる」と信じて発信中。
毎朝4時起きでランニング・筋トレ継続中。
▶︎ 運営者プロフィールはこちら
(リンクは仮)

【おすすめタグ】
情報発信, 思考力, 習慣化, 50代副業, 定年後準備, 自己成長, 言語化

コメント