ゼロイチスタジオ

情報発信

今だからこそポッドキャストを始めよう|今後、日本で伸びる理由

なぜ今、私たちがマイクの前に立つべきなのか「ポッドキャスト」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?多くの人は「ラジオみたいなもの」と答えるでしょう。けれど、私は違うと感じています。30年ほど、ラジオディレクターをやってきた私から見て、ポッ...
情報発信

ブログをはじめて半年|次のステップとして「仕組みを配る」という発信の形

半年間、ブログを書き続けてきました。正直、最初の3か月は「自分のペースを掴むこと」に必死。それが半年を過ぎたあたりで、ようやく“習慣”になってきました。そして最近、あることを感じています。──「書くだけでは届かない部分がある」ということです...
習慣と行動心理

何をすべきかわからない人のために|アンリ・ベルクソンの「持続する思考」で人生の軸を見つける

「何をすべきかわからない」の正体とは?年齢を問わず、多くの人が一度は「何をすべきかわからない」という壁にぶつかる。それは、転職を考える人にも、独立を模索する人にも、学生にも起こる心の停滞だ。この悩みの裏には、単なる「選択肢の多さ」ではなく、...
習慣と行動心理

仕事のパフォーマンスを最大化!「内向的」と「外向的」を使いこなす働き方

職場の飲み会、社員旅行、レクリエーション。「休みになんで同僚と会わなきゃいけないんだ!」と思う人もいれば、「仲間との交流こそが最高のガス抜き!」という人もいます。この違い、実は単なる性格ではなく、エネルギーの回復方法の違いです。私は20代か...
習慣と行動心理

才能をお金に変える力|50代からの「強み×習慣」で自立する方法

50代を迎えると、これからの働き方を考え直す人が増えます。会社の看板を外した後、何をすればいいのか。収入は? やりがいは? 自分にまだ価値はあるのか。そんな不安を抱える人にこそ、いま必要なのは「強み」を見つけて、それを「習慣」にすることです...
情報発信

「幸福の循環」とは?|箕輪厚介氏も共感した“幸福の5要素”

「幸せを感じにくい時代」を生きる私たちへどれだけ頑張っても、どれだけ手に入れても、「なんとなく満たされない」。そんな感覚を抱えていませんか?お金も自由もそこそこあるのに、心だけが置き去りになっている──。この感覚、実は現代を生きる多くの人が...